第18回 軽井沢少年アイスホッケー大会(中学生):2回戦Part3
2回戦・第3試合:軽井沢中学(紺)vs臨海ジュニアIHC(白)
さあ、軽井沢中学の登場です。軽中はシードのため、この試合が初戦となります。
どんなゲームをするか楽しみです。
スピードに乗った展開で1ピリが始まりました。当たりもけっこう激しいですね。
臨海ジュニアの早い詰めとしつこいチェックに軽中は苦しんでいる様子。
ピリオド中盤に試合が動きます。7’23”、軽中が#12から#17へつなぎゴール。
8’51”にはPPで#11の右後方からのシュートのリバウンドを#17が決め2点目。(A11.8)
臨海ジュニアも#5が素早く切り込んで行きますが、軽中DFが身体をよせしっかり守ります。
終了間際、軽中が攻め#17がシュート。同時にブザーが、、、
主審がパックを確認し、14’59”ゴール。(G17.A7)
軽井沢3-0臨海で1ピリ終了。(SOG:11-1)

2ピリ:リードを広げた軽中が落着いてプレーをしています。序盤のPKも凌ぎます。
8’16”軽中キャプテン#9の右サイドからのミドルが決まり追加点。(A8)
臨海ジュニアはキャプテン#66、アシスタント#88を中心に攻めますが軽中DF陣がしっかりと詰めゴールを許しません。当たりも激しくなり終盤軽中にペナルティー。
臨海ジュニアはセットアップしますが、軽中FW陣がNゾーンでパスカット、DFは身体をよせゴールに向かわせません。軽中が2度のPKを落着いて凌ぎ2ピリ終了。
軽井沢3-0臨海(SOG:13-8)


軽中伝統のコール。
燃えろ、燃えろ、燃えろ軽中!
1年生の担当です。
3ピリ:臨海ジュニアのスピードに乗った攻め。気合が入っています。
攻守の入替りが激しい展開です。
2’04”、軽中#18の左からのシュートのリバウンドを#17がゴール。(A18.8)#17はこのゲーム4点目。
臨海ジュニアも果敢にシュートを打って行きますが、軽中GK#1がしっかりセーブします。
終盤、軽中がPPのチャンスに#8の右後方からのバッティングを#17が合わせゴール、試合を決めます。(A8.7)
軽井沢中学6-0臨海ジュニアIHC(3P.SOG:9-6 Total:33-15)

軽井沢中学、準決勝進出。この勢いで準決勝突破といきたいですね。
次回レポは2回戦の第4試合、西武ホワイトベアーズ対日光中学。
軽井沢中学と準決勝で対戦するチームが決まります。
by karuizawa-hockey2 | 2010-02-16 19:47 | 18th軽井沢少年(中学生)